触れる地球は、竹村真一 / EarthLiteracy Program が開発した世界初のインタラクティブなデジタル地球儀。リアルタイムの気象情報や地震・津波、渡り鳥やクジラなどの地球移動、人口爆発や地球温暖化、PM2.5 など、生きた地球の姿を映し出します。洞爺湖 G8 サミットや COP15、ダボス会議(2011 年 / 2012 年)などで展示講演。オランダ国立科学博物館など海外でも常設展示されています。大型版(GK テックと共同開発)は 2005 年グッドデザイン賞・金賞、2013 年にはその中型普及版(JVC ケンウッドと共同開発)がキッズデザイン賞の最優秀・内閣総理大臣賞を受賞。
2017 年 7 月 14(金)~ 8 月 6(日)テーマ「海」
2017 年 9 月 15(金)~ 10 月 15(日)テーマ「2050年の地球」
行幸通り地下通路(東京駅前)
PAMPHLET PDFダウンロード
NEWS ニュース
- 2018.02.21 Media Ambition Tokyo 2018、今週末で最後!
- 2018.01.26 2018年 年頭のご挨拶
- 2017.10.16 会期終了。ご来場ありがとうございました
- 2017.10.15 本日最終日
- 2017.10.11 本日開催「未開の未来塾「芸術の未来、脳と五感の進化をめぐって」 ゲスト:港千尋氏(多摩美術大学・芸術人類学研究所)
- 2017.09.28 9月30日の子ども地球教室(14時〜14時45分)に「埼玉県立川越女子高校・地球天文部」登場!
- 2017.09.22 !!イベント情報!!
- 2017.09.21 前期開催 海の地球未来塾レポート
- 2017.09.17 台風18号接近による営業に関して
- 2017.09.15 台風18号タリムの影響についてのご案内
- 2017.09.14 9月16日(土)のTOKYO MX(9ch/MX1「お江戸に恋して」放送決定
- 2017.09.14 第2期 テーマ“2050年の地球”
- 2017.07.10 2年目を迎える東京駅前の「触れる地球ミュージアム」”2050年の地球”新企画にご期待ください。

TODAY 今日のイベント
PICKUP ピックアップイベント
SHCHEDULE イベントスケジュール
29 日(金) | 子ども地球教室 a 受付終了 |
30 日(土) | 地球未来塾【宇宙】ゲスト:山崎直子氏(宇宙飛行士) 受付終了 |
「触れる地球」ナビゲーター養成講座 受付終了 |
07 日(日) | 地球未来塾【人間】ゲスト:為末大氏(元アスリート) 受付終了 |
21 日(日) | 地球未来塾【海】ゲスト:佐藤卓氏(デザイナー) 受付終了 |
22 日(月) | 臨時休館 受付終了 |
23 日(火) | 休館 |
24 日(水) | 子ども地球教室 a 受付終了 |
25 日(木) | 子ども地球教室 b 受付終了 |
26 日(金) | 子ども地球教室 c 受付終了 |
27 日(土) | 子ども地球教室 d 受付終了 |
28 日(日) | 「触れる地球」ナビゲーター養成講座 受付終了 |
29 日(月) | 子ども地球教室 e 受付終了 |
30 日(火) | 休館 |
31 日(水) | 未開の未来 1 総論「20世紀文明を脱衣する」 ゲスト : 堀潤氏(ジャーナリスト) 受付終了 |
04 日(日) | 子ども地球教室 受付終了 |
06 日(火) | 休館 |
07 日(水) | 未開の未来 2 「クルマは何に進化するか?」ゲスト:岩田和之氏(HONDA執行役員、本田技術研究所四輪R&DセンターARD担当)今井武氏(アマネク・テレマティクスデザイン代表) 受付終了 |
10 日(土) | 子ども地球教室 受付終了 |
11 日(日) | 子ども地球教室 受付終了 |
「触れる地球」ナビゲーター養成講座 受付終了 | |
13 日(火) | 休館 |
14 日(水) | 未開の未来3 「都市の未来」 ゲスト:土谷貞雄氏(HOUSE VISION展 企画者)、島原 万丈氏(株式会社ネクスト HOME’S総研所長) 受付終了 |
17 日(土) | 子ども地球教室 受付終了 |
未来をつくる仕事1 | |
18 日(日) | 子ども地球教室 受付終了 |
19 日(月) | 子ども地球教室 受付終了 |
20 日(火) | 休館 |
21 日(水) | 未開の未来4 “Beyond 2020”〜東京五輪はどこへ向かう通過儀礼か? ゲスト:鈴木寛(東京大学/慶應義塾大学 教授、元文部科学副大臣) 受付終了 |
22 日(木) | 子ども地球教室 受付終了 |
24 日(土) | 子ども地球教室 受付終了 |
未来をつくる仕事2 | |
25 日(日) | 地球未来塾【森】ゲスト:隈研吾氏(建築家) 受付終了 |
「触れる地球」ナビゲーター養成講座 受付終了 | |
27 日(火) | 休館 |
28 日(水) | 未開の未来5 インフラフリー文明への序奏 ゲスト:田川 欣也 氏(takram design engineering 代表/デザインエンジニア)、山中 潤一氏(株式会社LIXIL 理事) 注:北川力氏(Hotaru Co. CEO)は諸事情により出演はキャンセルとなりました。 受付終了 |
01 日(土) | 子ども地球教室 受付終了 |
未来をつくる仕事3 | |
02 日(日) | 子ども地球教室 受付終了 |
04 日(火) | 休館 |
05 日(水) | 未開の未来6 未開の味覚、未来の料理 ゲスト:奥田政行氏(アル・ケッチァーノ オーナーシェフ) 受付終了 |
08 日(土) | 子ども地球教室 受付終了 |
09 日(日) | 子ども地球教室 受付終了 |
10 日(月) | 子ども地球教室 受付終了 |
11 日(火) | 休館 |
12 日(水) | 未開の未来7 AIとの共進化、“心”の次の時代 ゲスト:児玉 哲彦 氏 (『人工知能は私たちを滅ぼすのか?』著者) 受付終了 |
15 日(土) | 未来をつくる仕事4 |
子ども地球教室 受付終了 | |
16 日(日) | 子ども地球教室 受付終了 |
18 日(火) | 休館 |
19 日(水) | 未開の未来8 惑星系エネルギーシステムの未来 ゲスト:堂免一成氏(東京大学教授) 受付終了 |
22 日(土) | 子ども地球教室 受付終了 |
23 日(日) | 子ども地球教室 受付終了 |
25 日(火) | 休館 |
26 日(水) | 未開の未来9 総括討論「21世紀の地球基準Base of the Planetを求めて」 受付終了 |
29 日(土) | 子ども地球教室 受付終了 |
30 日(日) | 子ども地球教室 受付終了 |
地球
未来塾
各回 14:00 ~ 15:00
無料・要予約 定員40名
多様なゲストとの対談で、地球と人類の未来を語る
モデレーター:竹村真一(触れる地球ミュージアム プロデューサー)
7 月 30 日(土) |
【宇宙】山崎直子氏(宇宙飛行士) 人はなぜ宇宙に行くのか? |
8 月 7 日(日) |
【人間】為末大氏(元アスリート) ロボット、AI、パラリンピック。人間はどう進化するのか? |
8 月 21 日(日) |
【海】佐藤卓氏(デザイナー、サーファー、NHK『デザインあ』企画者) 「海」から地球を考える |
9 月 25 日(日) |
【森】隈研吾氏(建築家) なぜ国立競技場を「木」で作るのか? |
すべてのイベントは Peatix(外部サイト)からお申し込みいただけます。
×触れる地球
ナビゲーター養成講座
随時開催
詳細は公式サイトで案内
無料・要予約・定員 10 名
「触れる地球」や科学コミュニケーションに関心をもつ方向けのワークショップ。実際に地球儀を使ったデモを実習しながら、地球環境問題とその解決にむけた様々なアイデアを学ぶ。
(対象 : 大学生、教育関係者、博物館員、その他「触れる地球」デモンストレーター 志望の方)
7 月 30 日(土) | 「触れる地球」ナビゲーター養成講座 |
8 月 28 日(日) | 「触れる地球」ナビゲーター養成講座 |
9 月 11 日(日) | 「触れる地球」ナビゲーター養成講座 |
9 月 25 日(日) | 「触れる地球」ナビゲーター養成講座 |
すべてのイベントは Peatix(外部サイト)からお申し込みいただけます。
×子ども
地球教室
各回 14:00 ~ 14:45
無料・要予約 定員40名
「触れる地球」を使って地球のふしぎ、地球の未来について考えます。子ども(小学生高学年以上)にでもわかりやすく解説します。
講師 : 竹村真一、「触れる地球」ナビゲーター
8 月 24 日(水) | a. 地球はいかにして特別な星になったか?〜地球の生いたちを語る〜 |
8 月 25 日(木) | b. 不動の大地も動いてる?〜大陸移動、日本列島のなりたち〜 |
8 月 26 日(金) | c. ちゃんと知る、地球温暖化〜北極と私たちの暮らしの意外な関わり〜 |
8 月 27 日(土) | d. 宇宙船地球号の動かしかた〜エネルギーの未来〜 |
8 月 29 日(月) | e. 2050年、人類が地球を進化させる?〜この星に私たちは何のためにいるのか?〜 |
すべてのイベントは Peatix(外部サイト)からお申し込みいただけます。
×子ども
地球教室
各回 14:00 ~ 14:45
無料・要予約 定員40名
「触れる地球」を使って地球のふしぎ、地球の未来について考えます。子ども(小学生高学年以上)にでもわかりやすく解説します。
講師 : 竹村真一、「触れる地球」ナビゲーター
9 月 4 日(日) | 子ども地球教室 |
9 月 10 日(土) | 子ども地球教室 |
9 月 11 日(日) | 子ども地球教室 |
9 月 17 日(土) | 子ども地球教室 |
9 月 18 日(日) | 子ども地球教室 |
9 月 19 日(月) | 子ども地球教室 |
9 月 22 日(木) | 子ども地球教室 |
9 月 24 日(土) | 子ども地球教室 |
すべてのイベントは Peatix(外部サイト)からお申し込みいただけます。
×子ども
地球教室
各回 14:00 ~ 14:45
無料・要予約 定員40名
「触れる地球」を使って地球のふしぎ、地球の未来について考えます。子ども(小学生高学年以上)にでもわかりやすく解説します。
講師 : 竹村真一、「触れる地球」ナビゲーター
10 月 1 日(土) | 子ども地球教室 |
10 月 2 日(日) | 子ども地球教室 |
10 月 8 日(土) | 子ども地球教室 |
10 月 9 日(日) | 子ども地球教室 |
10 月 10 日(月) | 子ども地球教室 |
10 月 15 日(土) | 子ども地球教室 |
10 月 16 日(日) | 子ども地球教室 |
10 月 22 日(土) | 子ども地球教室 |
10 月 23 日(日) | 子ども地球教室 |
10 月 29 日(土) | 子ども地球教室 |
10 月 30 日(日) | 子ども地球教室 |
すべてのイベントは Peatix(外部サイト)からお申し込みいただけます。
×未来を
つくる仕事
企業がその「本業」を通じて社会価値・地球価値を創造する時代。ビジネスの最前線では、サステナビリティをコンセプトにこんな仕事、こんな働き方が始まっている!2020 年前後に社会に出る若い世代にむけた「地球価値創造」型企業の最前線報告。
9 月 17 日(土) | 未来をつくる仕事 |
9 月 24 日(土) | 未来をつくる仕事 |
10 月 1 日(土) | 未来をつくる仕事 |
10 月 15 日(土) | 未来をつくる仕事 |
すべてのイベントは Peatix(外部サイト)からお申し込みいただけます。
×子ども
地球教室
各回 14:00 ~ 14:45
無料・要予約 定員40名
「触れる地球」を使って地球のふしぎ、地球の未来について考えます。子ども(小学生高学年以上)にでもわかりやすく解説します。
講師 : 竹村真一、「触れる地球」ナビゲーター
7 月 29 日(金) | a. 地球はいかにして特別な量になったか?〜地球の生いたちを語る〜 |
すべてのイベントは Peatix(外部サイト)からお申し込みいただけます。
×未開の
未来
毎週水曜/各回 18:30 ~ 19:50
大学生・社会人向け
無料・要予約 定員 40 名
幼年期を脱する人類。想像力の飛距離を思いきり伸ばして未来を語るソーシャルデザイン・ワークショップ。
共同企画:(財)Next Wisdom Foundation、モデレーター:竹村真一
8 月 31 日(水) | 1.総論「20世紀文明を脱衣する」ゲスト : 堀潤 氏(ジャーナリスト) |
9 月 7 日(水) | 2. クルマは何に進化するか? |
9 月 14 日(水) | 3. 都市の未来 |
9 月 21 日(水) | 4. “Beyond 2020”~東京五輪はどこへ向かう通過儀礼か?ゲスト:鈴木寛(東京大学/慶應義塾大学 教授、元文部科学副大臣) |
9 月 28 日(水) | 5. インフラフリー文明への序奏 |
10 月 5 日(水) | 6. 未開の味覚、未来の料理 |
10 月 12 日(水) | 7. AIとの共進化、”心”の次の時代 |
10 月 19 日(水) | 8. 惑星系エネルギーシステムの未来 |
10 月 26 日(水) | 9. 総括討論「21世紀の地球基準Base of the Planetを求めて」 |
すべてのイベントは Peatix(外部サイト)からお申し込みいただけます。
×子ども
地球教室
各回 14:00 ~ 14:45
無料・要予約 定員40名
「触れる地球」を使って地球のふしぎ、地球の未来について考えます。子ども(小学生高学年以上)にでもわかりやすく解説します。
講師 : 竹村真一、「触れる地球」ナビゲーター
8 月 22 日(月) | 子ども地球教室は台風の影響で中止とさせていただきます。 |
すべてのイベントは Peatix(外部サイト)からお申し込みいただけます。
×2017 年 7 月 14(金)~ 8 月 6(日)テーマ「海」
2017 年 9 月 15(金)~ 10 月 15(日)テーマ「2050年の地球」
行幸通り地下通路(東京駅前)
PAMPHLET PDFダウンロード
MAP 地図
東京都千代田区丸の内 2-4-1 先
行幸通り地下通路
Google Maps で表示
ACCESS 詳しい行き方
INSTAGRAM #触れる地球ミュージアム
- 会期
- 2017 年 7 月 14(金)~ 8 月 6(日)テーマ「海」
2017 年 9 月 15(金)~ 10 月 15(日)テーマ「2050年の地球」 - 会場
- 行幸通り地下通路(東京駅前)
※ 東京駅と皇居をつなぐ行幸通りの地下通路 - 住所
- 東京都千代田区丸の内 2-4-1 先
Google Maps で表示 - 開館時間
- 11:00 〜 19:00
- 休館日
- 開催初日を除く、金曜日は休館
- 入場料
- 無料
※ 一部プログラムに教材費の徴収等あり
- 企画構成
- 竹村真一 + Earth Literacy Program
- 主催
- NPO法人 Earth Literacy Program
- 共催
- NPO法人 大丸有エリアマネジメント協会
- 特別協賛
- 日本財団(「海と日本」プロジェクト)
- 後援
- 文部科学省、農林水産省、環境省、千代田区、東京都
- 協賛
- 味の素(株)、 (株)ウェザニューズ、 サントリー食品インターナショナル(株)、JA全農(全国農業協同組合連合会)、(株)シェルター、(一社)太陽経済の会、日本アジアグループ(株)、日本リファイン(株)、(財)Next Wisdom Foundation
- 協力団体・企業
- 三菱地所(株)、 (一社)大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会、(一社)大丸有環境共生型まちづくり推進協会(エコッツェリア協会)
- 展示協力
- 清水建設(株)、ソニー企業(株)、美ら海水族館(一財)沖縄美ら島財団)、中越パルプ工業(株)、(株)内田デザイン研究所、アズラボ(株)、(株)JVCケンウッド、WOTA(株)
- 運営監理
- (株)STORY
- 企画協力
- POOL Inc.